【犬】現在の里親募集, 保護犬
【名前】よにちゃん♀
【犬種】マルチーズ




【名前】よにちゃん 女の子♀
【年齢】推定7歳(2015年11月26日頃生)
【犬種】マルチーズ
【体重】3.0kg
70頭以上の多頭飼育崩壊により保健所に収容されていたところ、当会で11頭受け入れることになりました。
どの子もガリガリに痩せ細っており、全身が糞尿まみれでひどい悪臭を放っていました。被毛の毛玉もひどく、全身にびっしり絡みついて皮膚がひきつれた状態でしたが、私たちボランティアの手で丁寧にはさみで刈り取り、その後やむを得ずバリカンで丸刈りにいたしました。現在は少しずつ毛が伸びてきています。また今回受け入れた子たちの中には、多頭飼育崩壊現場で異物を飲み込んだと思われる子がいることが発覚し、緊急の手術を実施した子(さなちゃん)がおります。この事態にマルチーズ全頭を検査すべきと判断し、11頭のワンちゃんたちが順に動物病院へ通院いたしました。
– 過去のお知らせ記事 –
【重要】マルチーズの里親募集について(2022年12月31日)
http://tierheim-saitama.officialblog.jp/archives/31192212.html【一緒に受け入れた子たち(11頭)】
ふよちゃん、みこ君、さむ君、さなちゃん、さやちゃん、みくちゃん、しおちゃん、しいちゃん、よにちゃん、よは君、よこちゃん
よにちゃんは、小柄な体に大きな食欲と、愛情たっぷりの笑顔が詰まった女の子です。愛らしいボディは、まさにころんころんとしたかわいらしさで「食いしん坊の天使」と呼んでいいほど、おいしいご飯を前にすると食欲が爆発します。好き嫌いはほとんどありません。少し丸くなっちゃいましたが、そのふくよかな体型がたまらなく可愛いです。くびれこそないものの、その愛らしいシルエットにきっと癒されることと思います。でも今はちゃんとしたエクササイズとバランスの取れた食事を取り入れ、一緒に健康的なダイエットにも挑戦しています。運動も大好きで、案外軽やかに駆け回ります。
「よにちゃん」の魅力は外見だけでなく、性格にも表れています。明るくて人懐っこいのが特徴です。当たり前のように他のワンちゃんたちと一緒に暮らしてきたため、ひとりぼっちになったり、初対面の時はちょっぴり緊張してしまいますが、すぐに打ち解け、おもちゃを持ってくるとじゃれつきながら楽しく遊びます。とくにぬいぐるみが大好きで、自分の寝床に集めて大切そうに抱えながらお昼寝しています。
よにちゃんの笑顔は、まるで太陽のように心温まります。嬉しい時には思わずお歌(遠吠え)が飛び出すこともあります。その歌声はまるで心のこもったメロディ♪お散歩が大好きで、外に出ると尾をフリフリと振りながらウキウキの表情。保護される前は外の世界を知らなかったかもしれませんが、今ではシェルターでのお散歩の訓練でたくさん笑顔を見せて歩けるようになりました。きっと近所のワンコたちともすぐに仲良くできると思います。
また、よにちゃんは様々なコマンドを理解しているようで、言葉に反応します。おて、おかわり、ハイタッチ、おすわりなど100%とまではいきませんが、おりこうにこなす姿はまさに聞き分け抜群。コミュニケーション能力は抜群で、人の顔や表情をよく見て空気を読むことが得意なので、気持ちを察してくれるその優しさに心がほっこりします。トリミングや爪切りなどのケアもおりこうに受け入れてくれるため、お世話もしやすいです。
よにちゃんは未来の家族を待っています。推定7歳の年齢ゆえに、なかなか里親が見つかっていませんが、食べることへの愛情、人懐っこい性格、明るい笑顔で、きっと毎日ご家族にたくさんの幸せと楽しさを届けてくれることと思います。ぜひ、よにちゃんとの素敵な日々を過ごし、笑顔にあふれた時間を共有したいと願う方々のお申込みをお待ちしています。
よにちゃん(保護された時の画像 – ブログ)
http://tierheim-saitama.officialblog.jp/archives/31451872.html
よにちゃんの動画(YouTube)
https://youtu.be/IVYgSB1n5OI
<実施済の医療処置>
・不妊手術
・フィラリア検査(陰性)
・ノミダニ予防薬投与
・フィラリア予防薬投与
・回虫条虫駆虫薬投与
・糞便検査
・マイクロチップ装着
・混合ワクチン(1回目)
・レントゲン(腹部・胸部)
・診察(パテラ・心雑音など)
・その他投薬
・健康血液検査 ※要経過観察
・狂犬病予防注射
※ワクチン証明書、血液検査の結果、マイクロチップ登録書類等、実施した医療の証明書等はすべてお渡しします。
【健康状態】
食欲旺盛で良好ですが、血液検査の結果、腎臓病の早期発見に役立つSDMAの項目でやや基準値を超えています。日内変動もあり一度の検査で判断することはできませんので、次回以降も定期的に健康診断を行い、経過をみていただくことが推奨されています。大変恐縮ですが、検査結果の詳細な項目や数値については面談の際にお伝えいたしますので、事前のお問い合わせはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
※ 保護動物は劣悪な環境から保護される場合が多く、譲渡時に完全な健康状態を保証することはできません。健康状態については事前に詳細な情報を提供いたしますが、譲渡後に予期せぬ疾患を発症する場合があります。トライアル期間中、および正式譲渡後の医療費については、すべて里親様のご負担となります。急な疾患や治療が必要な場合に備えて、譲渡前に経済的な準備をお願いいたします。
【譲渡条件】
以下のURLから譲渡条件をお読みください。条件を満たしている方のお申込みをお待ちしております。
↓ ↓ ↓
【犬】譲渡条件(里親申込み)
https://tierheim-saitama.org/jyoutokibou/
【里親医療費負担金】
・医療費負担(一部) 75,000円
・歯スケーリング 11,000円
・抜歯 11,000円
・健康血液検査 13,750円
・狂犬病予防注射(2022年、2023年) 6,600円
・混合ワクチン10種(2回目)9,350円