ティアハイムさいたま
シェルターボランティア募集
動物好きの皆さまへ!
ティアハイムさいたまで、犬猫たちの未来を描きましょう!
ティアハイムさいたまのシェルターボランティアは、国家資格を持つ動物看護師と一緒に活動し、動物たちのお世話や医療に関する知識を深められるのが特徴です。ただ可愛いがるだけではなく、命の大切さを実感しながら、社会貢献することができます。シェルターで過ごす犬や猫たちと触れ合い、動物看護の専門的な知識を直接学べる貴重な経験をしてみませんか?
こんな方におすすめです!
- 犬や猫が好きで、一緒に触れ合ったり遊んだりしたい方
- 動物のお世話や介護の経験を積みたい方
- 体力があり、体を動かすことが好きな方
- 新しいスキルを学びたい方
- ストレス解消や心の癒しを求めている方
- 将来、動物関連の仕事を考えている方
- とくに時間に余裕がある方はぜひ!(例:学生、主婦、退職者など)
あなたの個性とスキルが、きっと力になります!
フィットネス、お掃除、料理、写真撮影、SNS、工作、ハンドメイド、DIY、WEB製作、語学…
どんなスキルも個性も、犬猫たちの笑顔のために役立ちます。動物のお世話以外にも、様々な場面で活躍できるチャンスがあります。
「私には何も特別なスキルがない…」とお考えの方も、もちろん大歓迎です!
ボランティア活動を通して、犬猫たちと触れ合い、新しい知識や経験を積み重ねることができます。動物保護活動は、先の見えない活動ですが、忍耐強く、思いやりのあるあなたなら、きっと力になれます!
ぜひ私たちと一緒に活動してみませんか?
少しでも興味のある方、まずはお気軽にお申込みください。
面談でお話を聞いてみてから、という方も大歓迎です!
ボランティア募集要項
シェルターボランティア概要
活動時間:午前 9:00 ~ 12:00(各3時間程度)
活動頻度:月6回以上〜(ご参加回数が多い方から優先的に選考させていただきます)
会費:入会金:6,000円(初回のみ)月会費:1,000円
ボランティア保険:団体で加入
活動場所:どうぶつシェルター ティアハイムさいたま
埼玉県さいたま市見沼区大谷780番地
活動内容
- 犬猫のお世話:ごはん、散歩、トイレ掃除、ふれあいなど
- 施設の清掃・メンテナンス:掃除、洗濯、修繕など
- イベント運営:譲渡会、募金活動、啓発活動など
- 情報発信:SNS、ブログ、ホームページなど
- 事務作業:書類整理、会計補助など
- その他:写真撮影、デザイン、DIY、語学など
基本条件
- 心身ともに健康な20歳以上の方
※ 未成年者はボランティア会員の保護者同伴に限り可
※ 65歳以上の方は後見人の同意が必要 - 動物アレルギーのない方
- 当会の活動方針にご理解いただける方
- 積極的な活動へのご参加意欲がある方(月6回以上)
- できるだけ長期的(1年程度)にご協力いただける方
- 公共交通機関、バイク、自転車、徒歩などでお越しいただける方(お車の方は駐車台数が少ないため要相談)
- 体を動かすことや掃除が苦にならない方
- 犬猫どちらもお世話が可能な方(飼育経験なくても構いません)
- 野外で通信可能なスマートフォンをお持ちの方
- 基本的なスマートフォンとインターネットの利用スキルをお持ちの方(LINEアプリなど)
- ボランティア活動中の様子を撮影し、印刷物・WEB・SNS・各種メディアなどに公開することを了承いただける方
※映像や写真は、個人を特定できないよう配慮した上で使用します
応募について
応募方法
当会からお送りしたメールに記載の「お申込みフォーム」または、以下のボタンからご応募ください。応募内容に関する選考を行った上で、面談を経て採否を決定いたします。
※ 応募者多数の場合、ご参加希望回数の多い方、シェルターの近隣にお住まいの方を優先させていただく場合がございます。
- お申し込みフォームの送信
- 書類選考
- 面接(対面)
- オリエンテーション・体験
- 活動開始!
応募締切日
定員に達し次第、募集を終了いたします。
よくあるご質問
Q: ボランティア経験がなくても大丈夫ですか?
A:はい!熱意があれば経験は問いません。どなたでも大歓迎です。初めての方でも安心して取り組めるよう、丁寧にサポートさせていただきます。
Q: スマートフォンの操作に不安があります。大丈夫でしょうか?
A:LINEアプリでメッセージと画像を送信する操作ができれば、問題なくご参加いただけます。
Q: 必要なスキルはありますか?
A:いいえ、特別なスキルや資格は必要ありません。どなたでも気軽にご参加いただけます。ただし、動物が好きで、責任感があり、体力のある方が望ましいです。さらに、趣味や好きなことがあれば、より貢献できます。
Q: 学生でも参加できますか?
A:はい、もちろんです! これまでにも多くの学生の方々にご活躍いただいております。
Q: 子供も参加できますか?
A:誠に申し訳ございませんが、今回はシェルターの活動をおまかせできる方の募集となるため、お子様は不可とさせていただきます。
Q:どのくらいの頻度で参加する必要がありますか?
A:保護動物たちの命を預かる大切な活動ですので、基本的に週1〜2回、1回3時間程度のご参加をお願いしております。ただし、皆様のご事情に合わせて、活動頻度や時間は調整可能です。お気軽にご相談ください。とはいえ、保護動物の中には、心身ともに傷つき、人への警戒心が強い子も少なくありません。ご参加回数が少ないと、動物との信頼関係を築きにくく、安全にお世話することが難しくなる場合がございます。
Q: 活動日は自由に決められますか?
A: はい、共有カレンダーを利用しておりますので、お好きな日にお越しいただけます。曜日固定の必要はございません。
Q: 実際にどのような方がボランティア活動に参加されていますか?
A:男女比はほぼ半々で、小学生から社会人、主婦、シニアの方まで、ボランティア活動を通して社会貢献されています。
Q: たくさん参加したいのですが可能でしょうか?
A:はい、大歓迎です! ほぼ毎日活動に参加されている方もいらっしゃいます。活動回数が多いほど、午前中だけでなく、日中や夜間、また短時間のご参加など、よりフレキシブルな時間帯での活動が可能になります。ティアハイムさいたまのボランティア活動は、家庭のペットと接するように動物たちと向き合うため、活動回数が多いほど、ワンちゃんネコちゃんとの信頼関係を築きやすくなります。
Q: 駐車場はありますか?
A:はい、ございます。ただし、軽自動車1台、乗用車3台と限られており、基本的にはお客様専用となっております。空き状況によってはご利用いただけない場合もございますので、できるだけ公共交通機関でお越しいただけるボランティアさんを優先的に選考しております。ご参加回数の多い方につきましては、駐車場をご利用いただけるよう配慮しています。ご相談ください。
Q: 午前中しか活動していないのでしょうか?
A: 基本的には午前中の活動がメインとなり、朝9時〜12時で活動しています。動物たちの譲渡後の新しい家庭での飼育環境を想定して、午後はお留守番訓練を行っています。その間、日中はシェルターの修繕や事務作業、支援物資の仕分けなど、午前中とは違った形で動物たちを支えることができます。また、夜間の動物のお世話も必要となりますが、午前中の活動経験に基づいた判断や、日中の動物たちの様子を把握していることが求められるため、まずは午前中の活動を通して、動物たちと触れ合い、シェルターの活動を理解していただくことをお願いしております。午前中の活動と組み合わせて、夜間の活動に参加していただくことは可能です。
シェルターボランティアは、動物好きの方にとって、とてもやりがいのある活動です。ぜひ、一緒に活動しましょう!
どうぶつシェルター ティアハイムさいたま